
2009年08月28日
烏枢沙摩明王
みなさん! 〝烏枢沙摩明王〟(うすさまみょうおう)ってご存知ですか?
私は第2回トイレキレイコンテストの審査中に某所トイレにて初めて見ました

お札や仏像があるのですがご存知の方も多いのではないでしょうか。
トイレと深い関係にあるのはこうゆう言い伝えがあります・・・・
烏枢沙摩明王は古代インド神話において炎の神であり、「この世の一切の汚れを焼き尽くす」功徳を持ち、仏教に包括された後も「烈火で不浄を清浄と化す」神力を持つことから、心の浄化はもとより日々の生活のあらゆる現実的な不浄を清める功徳があるとする。
烏枢沙摩明王の功徳として特に有名なのは便所の清めである。便所は古くから「怨霊や悪魔の出入口」と考える思想があったことから、現実的に不潔な場所であり怨霊の侵入箇所でもあった便所を、烏枢沙摩明王の炎の功徳によって清浄な場所に変えるという信仰が広まり今に伝わっている。 「wikipedia」より抜粋しました!!
かつての言い伝えが現在まで影響しているのって凄いですね。
紛れもなくキレイの力が宿りますね!!
最近では印象の怖い烏枢沙摩明王と打って変わってこんなかわいいグッズもありますよ

私は第2回トイレキレイコンテストの審査中に某所トイレにて初めて見ました


お札や仏像があるのですがご存知の方も多いのではないでしょうか。
トイレと深い関係にあるのはこうゆう言い伝えがあります・・・・
烏枢沙摩明王は古代インド神話において炎の神であり、「この世の一切の汚れを焼き尽くす」功徳を持ち、仏教に包括された後も「烈火で不浄を清浄と化す」神力を持つことから、心の浄化はもとより日々の生活のあらゆる現実的な不浄を清める功徳があるとする。
烏枢沙摩明王の功徳として特に有名なのは便所の清めである。便所は古くから「怨霊や悪魔の出入口」と考える思想があったことから、現実的に不潔な場所であり怨霊の侵入箇所でもあった便所を、烏枢沙摩明王の炎の功徳によって清浄な場所に変えるという信仰が広まり今に伝わっている。 「wikipedia」より抜粋しました!!
かつての言い伝えが現在まで影響しているのって凄いですね。
紛れもなくキレイの力が宿りますね!!
最近では印象の怖い烏枢沙摩明王と打って変わってこんなかわいいグッズもありますよ


Posted by トイレキレイコンテスト at 19:47│Comments(0)